1996.12.5(木)
今日は7:30に起きて用意する。9:30に昨日の彼女達と待ち合わせをしているからだ。ローマ巡りに付き合うかたち。
というのは方便で、旅の大先輩にいろいろ海外旅行の楽しみ方を教わる時間。
朝食はバナナ三本。にオレンジでL1400。だけにしようかと思ったが、まだ30分時間があったのでバールへ寄る。
昨日入り方を教わった。
カプチーノ!ウノ!そう言って、食べたい軽食に指を指す。料金とチップを渡してカウンターでその日1番の格好つけ顔で、チビチビピザを食べ、スマートにカプチーノを飲む。現地の人は、さっと食べて、さらっと会話を楽しんで、軽めに済まして1日の始まりをリセットしてるんだと思う。
そこは、一人旅の醍醐味?不器用?無精?なのか、のんびり、カッコつけ時間をじっくり噛み締めよう。
今朝は、カプチーノ、ピッツァで、ビジターとしてバールの空気感を汚さないように気を付ける。ピザパンとカプチーノ、たったこれだけでハードボイルドな自分が出来上がる。豪華な空間。
料金は5,000リラ。チップ100リラと合わせて500円弱かな。
外は寒い。バールではハードボイルドな私も、お店を出て数分もすれば、コテコテの日本人に早変わり。大きく開いた態度と胸はどこへやら。

さて、ローマ巡りスタート!
ヴァチカンへ来た。全てのカトリック信者が人生で一度は訪れたいというところらしい。
サンピエトロ寺院は当時最高の建築家を集めて作らせて最新で最高の建造物。二次元、平面ではなく3次元、立体的に見る者をを楽しませてくれるとても華やかな空間だった。
門衛兵はスイス人を雇ってスイス中の全ての格好良い男性、イケメンをスカウトしてくるらしい。
そのユニフォームはミケランジェロがデザインしたもの。ローマの休日や、他のドラマであるように、門衛兵は、本当に表情を変えないプロフェッショナルなイケメンであった。
その後 トラステヴェレへ行きチーズをスーパで買って教会へ。 サンタ・マリアイントラステヴェレ教会の中へ。大理石のモザイク模様は見物客で溢れていた。

ローマの街自体がいかに視覚的に豪華に見せることができるか!色々と考えて創られた街だということを教えてもらい、そう肌で感じることができた。ミケランジェロが全て一人で創造した というカンピドーリオの丘。やはり全てのエンターテイメント的な建物はどこからでも見えるように 道も一直線で広げてあり、丘の上に立てたり歩いていてあきないところ、街である パン屋のなかも撮影させてもらえる(カンポディフィオーリのメルカートで)。
夜は一緒にピッツェリアへ。本場のピッツァをカットされたものじゃなくホールで届いた。フォークとナイフでおしゃれに頬張る。俺自身は、日本のピザのほうが、、、、、、好きかも。あと水を頼むと(初)ガス入りウォーター、、、これも慣れない、、。
彼女たちとは、一緒に晩御飯を食べてお別れとなった。ちょっと旅って楽しいかもって思えた。とっても感謝です。色々なこと情報を知識をくれてありがとう。
現在の所持金150,000リラ。そして37,000円。
残り20日あるから 1日あたり30,000リラかな。足りるかな。。。
コメント