13.人生はつまりWait and See

1996年イタリア一人旅

1996.12.11(水) その①
 AM8:21起床。色々迷った挙句、ローマの次はシシリア島へいくことにした。
 アグリジェント(シチリア島)を見に行くぞ!
 夜行電車でローマ発21:15 →シラクーサ着8:55
 ギリシャを思わせるような古代遺跡を見に行こうと決意した。

 9:30にチェックアウト(パパジルマーノ)
 高校生好青年と一緒にヴァチカン郵便局へ手紙を出しに行く。


帰りにスペイン広場へ行きいろんな教会を見る。
 そこでまた友達ができた。
 ミサンガを勝手に腕に巻くイタリアン人。意気投合して
 サービスなのかぼったくり延長かミサンガをまいてくれた。
 ブラジルカラーとジャマイカカラー。取れると願いが叶うらしい。
 帰りのバスで、ジャマイカカラーがとれた!
 もう願いが叶った?叶う?

 今朝は晴れそうだったのに、雨が降ってくる。最後のローマを
 晴れで楽しみたかったのに、残念
 雨の時は動きたくない。

 高校生とは、テルミニ駅でお別れする。
 彼は、荷物をとりにパパジョルマーノへ
 私は、電車が22:15なのでまだまだ時間がある。
 駅内の待合室で日記を書くことに、、
 と入口で止められる。チケットを見せろって
 持っているよ!って腹が立って苛立ちを隠さずいった。
 俺も少しはうさん臭くなってきたのだろうか。
 旅慣れしてきた?だったら少し嬉しい。
 (ただ、もう一度冷静に考えると、チケットを見せずに
  いら立つ自分は格好良いものでないと、プチ反省)

 そう、冷静にならないと!こういう時はミスをする
 慎重に席について大人しく日記をかこうとしたが眠たい

 そして眠ってしまった、、、ようだ。

 とんとんとん  (お!ひったくり?)

 目を開けたら

 「ここにいたんですねー」

 さっき別れた青春さわやか高校生! なんだー、

 彼は、ICでフィレンツェ方面へ。山奥の田舎町を目指すらしい。
 すごくワクワクする!ってやっぱりパワフルで爽やか。

 俺は内心 早く帰りたーい なのに、なんて好奇心なんだろう!
 俺はほんとは フィレンツェやヴェネツイアへ行ってのんびりしたい
 だけど、それだけじゃ、ツアーと変わらんから、
 あえて、遠くへ行くっていうのに、、、、。
 シチリア島へ行く本音はこれ

 再び彼と別れまた1人になる。
 共和国広場の本屋さんへ。もう行くところがなく、現在16:00頃
 パパジルマーノへ荷物を取りに行く。
 そのままマクドナルドへ2、3時間粘ろー。
 スーパーへ寄って、もう3時間待合室でのんびり過ごそう。

 ローマ駅。写真を何枚か撮ってきたが
 テーマを決めていないのでいまいち。
 帰ってから失敗したと後悔しそう
 だからもう一度テーマを決めてイタリア旅行写真を貯めたい

 ○これまでとって来たもの
 建物玄関
 人の顔、美術品の顔
 教会のモザイク画
 コーナー街角

 これからのテーマ。
  街灯
  2人
  WORKMAN。。。。

 やっぱりいまいちかなー。

            ・・・・・・つづく(その②へ)

以下当時の日記の記載内容抜粋

・もし人が美というものをもっぱらそれが与えてくれる快楽ゆえにあいするとすれば、その愛は不毛なままに終わるだろう
                  ・・・・プルースト

・人はすでに知っているものをあえて知ろうとはしません。読んでしまったものをまた読むのは、情報ためではなく、その面白さゆえです。文章による伝達という外見的類似のため、物語、小説がこうした認識の用具と間違われて久しくなります。それでは小説はますます貧血化してゆきます。それを救うのは「よく生きること」を願う倫理性と物語精神の恢復ではないでしょうか。
            ・・・・辻邦正

・新しい世界へ飛び込むことも大切かもしれない。でもそれはあくまでも自分のSKILLUPのため、興味のある分野であって、何も目的なしに学ぼうとするのは無謀であることもある。

・WAIT AND SEE
    ・・・・・・・Saimon(ALL DAY Vespa in Roma 1996).

家を持たずに安宿の宿泊部屋をMY HOMEだと言い切るSAIMON
4人部屋のみんなの前で毎日ひげを整えるSAIMON
部屋全部のハンガーを独り占めのSAIMON
1996年のSAIMONから、これを読んでくださっている皆さんへ

人生とはつまり WAIT AND SEE だ!

落ち着いて周りをみわたしてごらん!
 おのずと必要な道は見えてくる!   はず。

コメント

最近のコメント